残り数週間 直前だからこそ受験者に伝えたいこと。はてなブログ時代に公開した記事を編集しました。
第103回助産師国家試験 令和2年2月13日(木曜日) 残り 0日!
第106回保健師国家試験 令和2年2月14日(金曜日) 残り 0日!
第109回看護師国家試験 令和2年2月16日(日曜日) 残り 0日!
看護国試攻略しよう!
保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第18条の規定(←ちゃんと法律のもとにやっているんですね)法律系は保健師国試に出るかも(笑)
冬休みも終わっている今日この頃。実は「国試対策冬休み編」みたいな記事も下書きは書いていたのですが更新間に合わず…。いつか公開します。
看護師最終学年は冬休み2週間とかでしたか?
普通の学生の休みと比べたら虚しくなりますよ。
一定数は休みを休んでしまって勉強なんて全くしないっている輩もいますので先生から私は『冬休み終わるぞ、コラ!』( ;∀;)状態でした。課題が終わらない(笑)
国試日に向けて数年間やってきましたもんね。
入学時から頑張ってきましたもんね。
いやいや実際は看護師になるって決めた日からですね。
日々の講義も演習も実習も色々くぐりぬけて国家試験受験資格を得た皆様!すべての人が報われたら良いのですが、1割は落ちます!落とされます!
受かるために残り数日でしておくこと書きます。経験談(笑)
①危機感を持ちましょう!
②朝型人間になろう!
③時間の有効活用を!
④すべては自己責任!
危機感を持とう
『受かるために落ちることも考える』
「もしものために落ちたあとの人生も考える 」
すごい難しいことなんですが、ことが必要だと思います。
みんなが受かってみーんな看護師に、ハッピーエンドなんてことはありえない!誰かは落ちるのです。
普通自動車免許の試験なら全員90点以上採れば全員合格がありえる話。しかし国試はこの点数固定方式ではない。点数変動方式です。その年の問題難易度と受験者の正答状況、不答状況を加味され合格点数、ボーダーが決められます。
高校、看護学校と人生2回はみんな受験してきたと思うのですが、看護師になれるかどうか人生を左右する受験が『看護師国家試験』なんです。
現役生が思う以上に社会人、浪人経験者は人生かけて挑んできます。1発で合格かどうかって人生に影響大!なんですよ。(←今思えばです。)
何回でも受けれるから落ちても大丈夫とお考えの方、考えなおしたほうがいいです。
1発合格でなければ浪人者の合格率はもっと低いです。
国試に限って言えば受験1回目が一番合格しやすいです。
看護師落ちたらただの人
『落ちた後の人生って考えられますか!?』
「どうでもいいや」は危険!
私はもし落ちたら、「看護助手」しながら来年受けるんだろうなと考えていました。
実際に1回落ちて看護助手として1年働いてから同病院で働いている同期いますが、同期からして扱いにくいです。しかも「落ちたから看護助手してる」完全に1回落ちた人間として病院自体に扱われます。看護師の世界って怖いですね…。
「看護師落ちたらただの人」
「自己責任」
「看護師落ちたらただの人」 言葉大嫌い。先生たにによる「脅し文句」だと思います。
ただの人ではないですが、嫌みったらっしく言い換えると「看護師落ちたちょっと医療に詳しい人」です。
嫌な感じですよね。
「自己責任」は社会人になったら余計に使用されます。実際何をするにも自己責任ですよ。学生時代は守られていました。
落ちる子の特徴(根拠なし)
ⅰについては同級生が一番感じとれるんじゃないでしょうか。模試でもわかりますね。
「私かもっていう子」危ないですよ!結構な確率で当たります!
・遊んでないのになぜか点数低いとか
・対策の仕方がアホだったり
・勉強の仕方わかってない
ⅱは予想できないです。
国試対策先生たちもマークしていなかった子が落ちる可能性もあります。
この場合はそこそこ点数取れていたけど(170~200)実際はなんも理解していなかった。運だけで暗記していなかった。模試トップ集団でもまさかの事態ってあります。マークミスってことも!
『受験者誰しも落ちる可能性がある』から残り1か月危機感持ちましょう!
朝型人間になろう!
勉強は夜型って人多いと思いますが、国試の実際の時間通りに生活リズムを変えましょう!
国試当日朝に遅刻なんてありえない
頭が働かないのもありえない
私の過ごし方(例)理想形ですが私もこの通りはできませんでした。
国試前勉強タイムスケジュール(例)
- 5:00起床
昨日覚えたことなど、「暗記チェック」できているか確認
- 6:00朝食
しっかり咀嚼して糖分摂取 💩排便リズム整えましょう
- 7:00通学
感染対策完璧に!通学は覚える系の作業時間
- 8:00国試想定 午前問題 2時間40分(120問)
10問ごとに正答確認 (私は10問毎が最適でした)
苦手・曖昧・間違えたところだけ振り返る。・正解した回答はそのまま覚える
- 12:00昼食
食べながら勉強はやめた方がいい!同級生と会話
昼休憩の時間は先に設定してください。
時間伸ばすのは厳禁✖ 30分までの昼寝◎
- 13:00午後問題2時間40分(120問)
午前と同じ
・印象に残ってる問題の振り返り
・理解度確認 (友達にまで解説できるレベルになれるか)
- 17:00帰宅
音楽聞くのはやめましょう。
体力づくり(私は1駅歩きながら暗記やってました。ぶつぶつ独り言いいながら帰宅してました。)
- 18:00夕食
ニュースみたり家族団欒、コミュニケーションは何時でも大事!
- 20:00暗記系
就寝直前は暗記系のものをひたすらやってください。必修や状況問題でも暗記が正しくできているかで変わってきます。
- ラベル就寝
免疫力、消化にいい食事を!
深夜に勉強は絶対にやめてください。
アプリでもタイムスケジュール作れるので、待ち受け画面にしておくとやる気アップになります。
自分だけで留めず家族に提示しておくと家族からも言ってくれます。
ストレス発散方法
国試、勉強ばかりじゃ精神もたない! 時には遊んでもいいと思います(限度はある)
ストレス発散をうまくしましょう。看護師になってからもストレスとの闘いですから。
ノートまとめ禁止✖ 作業は勉強ではない
直前にノートまとめするのはアホでしかない
まとめ作業をするのは半年前までがベスト。っていうかレビューブックにまとまってるやん!
覚えるために書く作業はいいと思いますが大雑把でいい、殴り書きのようでOK
私の国試直前必勝ノートです。📷お恥ずかしい(#^.^#)お守り代わり、自信にもなります。
単語ノートに直接書かず付箋に記入、直前に見開きノートに貼り換えました。
単語帳では書いたの覚えているけど急に見たいときに「見つからない」ってこともあります。
そのため、「これさえあれば受かる」っていうノートを作っておいてください。もしくは必修だけの小レビューブックだけで十分にまとめられているので。
時間を有効活用しよう
実際国試当日はいちいちレビューブックなんて開いてられません。
付箋で苦手なところだけまとめる。
頻出とかも書いてひたすら確実に覚えてました。間違えたのを覚えてもしゃーないので!
受験対策って時間の有効活用の差で合否が変わると思っているので、だらだら勉強するより集中して短い時間で濃くするのもありです。ここってときの集中力を鍛えましょう!
受験日は決まっっていて残り時間も限られているこそ、あとは「やるかやらないだけ」の差です。
対策してなくて国試、焦ってる看護学生へ
全然なにも対策してこなかったって方は、過去の国試を解いて下さい。
まず問題を解くってことに慣れる。問題の傾向もわかってくるので。
「プール問題は出やんようになる」と言われていますが、必修はまだまだプールさせてくると思います。
解答は違っても同じような問題の出し方やと思います。一般問題はひたすら頻出問題してください。
直前は状況設定問題はしなくていいです。なんとなくで答えられる可能性大なので(*’▽’)
すべては自己責任です!
上でも述べましたが、
この一言で片づけていいのかわからないですが、本当に自己責任です。
体調がすぐれないとかインフルとかそんなの一切関係ないです。
交通はどうにかしてくれる場合もあるそうですが(過去の大雪:国会議員に看護師資格もっている人がいて良かった例)
コメント