できればお金かけたくない。模試って受ける必要あるの?
学校で模試強制受験だし。だったらお金分以上に模試使いこなしたい。
看護師国家試験模試について
★学校内順位 定期テストや評定評価でわかる👀
★国家試験は全国の看護学生と勝負 国試は全国での自分の立ち位置を知っておくべき
全国順位はどうやってわかるの?
看護国家試験模試を受験すること!!!
受験料はかかります。
★国試の予行練習ができる
時間配分を掴み問題を解くスピードがわかる
しっかり読み込んで解くと始めは時間内ぎりぎりいっぱいになると思います。そして見直し、解きなおしも含めて本番はしなければなりません。そのため、本番までに訓練する必要があるのです。
模試だからといって本気を出さないのは損です。本番で痛い目に遭います
模試の難易度
ちなみに106回模試の私が思う問題難易度
医教>>>>>>>>>学研=テコム>>>>東京アカデミー>>>メディカ
模試業者別のレポート
医教はレベルが高すぎます。「そこ!?聞く?」って感じなので指標にならなかったです。解説読んでも「?」理解できない問題があるのでスルー、割り切ることが必要
学研は予想問題集なども出して使用しているので、問題に慣れてしまっていました。受験者数は多いので指標になります。
テコムの模試は個人的に好きで解説も適度なところが気に入っていました。
東京アカデミーは逆に嫌いでした。解説も文字ばかりで納得いかないところも多々。受験者数は多いので指標としては活用できます。
メディカは逆に基礎の基礎を解いてくる形なので、メディカで点数低い方はヤバいってこと、基礎が入ってないということになります。
※個人的な感想です
難易度別勉強法
模試問題の中にも難易度があります。【易しい~難しい】
【国試】の中にも簡単な問題から難易度が高い難しい問題が混ざっている
しっかり易しい~中間難易度の問題を正解していくことが大切です。
指標:受験者の正答率
「正答率が低い問題は難しい問題だから間違えてもしょうがない」
全部正解するのは必要ない、ボーダーラインより上だったらOKな国試だから。
どの模試業者を受けるべきか
★受験者数が多い業者
★使用中の国試対策問題集と違う業者
★年に数回模試実施している業者
受験者数が多い業者
受験者数が多い程、全国順位や傾向もみれ、みんなの正解率と自分の正解率も比べられるので、受験者数が多い業者を選びましょう。
模試業者も受験者数が多いところが色々と比較できておススメなんですが、学研は国試対策参考書をたくさん出版しています。
おすすめしたい問題集でGakkenは国試出題範囲網羅できるので他の業者を選んでOKです。
学研のおすすめ問題集がこれです。出た当初から完売になるものなのですぐ購入してください!
『2021年版 看護師国家試験 予想問題720 』
毎年10月ごろに発売されます。
杉本由香/編・著 学研
使用中の国試対策問題集と違う業者
学研参考書使っているなら→テコム模試
ラスパを使っているなら→学研模試
同じ業者だと出題問題も似たりよったりな傾向があるのでご注意を!!!
年に数回模試実施している業者
実は1つの模試会社が3回ぐらい1年を通して模試あると思うのですが、その3回ですべて国試範囲を網羅してくるので、1つは同じ会社のをすべて受けてほしいところです。
おすすめ模試組み合わせ
テコム模試を全部受ける+学研1回、メディカ1回、東京アカデミーの直前模試が理想形。
または
学研模試を全部+テコム全部でもいいと思います。
模試受けない場合は、過去問5年分+過去の模試3年分
だけでもボーダー以上の点数が取れているなら十分です!お金もかからないし!
既卒の方は卒業した学校の図書館で入手できると思いますし、看護学部がある大学図書館にも置いてあります。大学関係者以外も利用できるので、既卒者の皆さんにもおすすめです!
模試スケジュール
業者 | 東アカ | テコム プレテスト |
学研 |
メディカ |
料金 |
自宅2700円 会場2200円 |
3600円 |
2410円 3回セット料金 |
2000円 3回セット料金 |
第1回 | 5/31(日) | 4/20(月) | 4/7~8/31 | 4/1~8/31 |
第2回 | 10/11(日) | 9/1(火) | 8/4~11/30 | 7/17~11/31 |
第3回 | 1/10(日) | 11/4(水) | 1/14~1/25 | 11/9~1/29 |
サイト | 公式 | 公式 |
|
|
〇次集計中間評価があるので、集計日前に提出してください。
できるだけ早めの日程での受験が必要です。
メディカの個人受付は6月からです。
国試受験前の足切り
ちなみに業者は学校別のデータをもっています。学校の国試担当教授とか、えらい先生だとその結果も把握していると思います。教えてくれるかは別として、その結果次第で足切りや叩き上げをしてくる可能性が高いです。
学校にある先輩が残していった無料の模試も入手してください。去年の足切り情報も入手しときましょう!
せっかく実習も乗り越えたのに、最後のテストで国試受けさせてくれない、卒業さえさせてくれないのはおかしいと思いませんか!?
「あなたは国試受からないから、受けさせない」「何を根拠に」はぁ!?😡って感じですので、そうならないためにも模試でしっかり点数取って下さい。
模試の結果がすべてではありませんが、結構当たっている面もありますので。
答え覚えてしまう現象 対策
模試を受けていくとなぜか答えを覚えてしまう現象。過去問とかなんとなく覚えちゃってます。
分かる人には共感してもらえると思うのですが。問題文ちょっと読んだだけで、答えわかってしまうやつです。
この対策は、新しい問題が常に手元にあるようにする。しかないです。
★過去模試問題入手する
★予想問題集を色々入手する
これぐらいしかできないです。
模試はただの模試なので本番が言うまでもなく結果なので。
お金をかけたくない場合は?
どうしてもお金をかけたくないのであれば、模試の解答をなんとか入手するのも1つの手です。 過去の模試は学校図書館や先輩、先生が持っていると思います。
過去の模試や問題集もメルカリやラクマで売っている人がいるので安く売ってもらうとお得です。
問題集に関しては「前年度のやつじゃん!」っとなりますが内容あまり変更していないことが多いですので。※出題改定年度の場合は除く
メルカリ友達招待コード【QJEUMS】
ラクマ友達紹介コード【hiUER】
まとめ
あくまでも模試は指標の1つなので、上手に国試勉強へと活用することが大切です。
学校単位や個人でも模試受けることができるので、受けてください。絶対プラスになります。
コメント